【反物でお納めします】
有松絞り浴衣です。
全ての工程が日本でなされている純国産の伝統工芸品です。
知多木綿の生地に、有松絞りの達人の手によって柄付けされています。
白地に規則正しく配置されたスクエア模様が味わい深いカタチで柄付けされています。モダンでありつつ伝統の技を感じさせます。
目が惹きつけられるのは、卓越した技が光るからこそ。
知多木綿の生地は独特の凹凸があり、肌に張り付かず快適な着心地となります。
名古屋帯をしめて、夏着物としてもお召いただけます。
絞り染めは慶長13年(1608年)頃から、現在の名古屋市に位置する東海道筋の宿場町として栄えた有松地域に誕生しました。
世界的にも知られている伝統の絞りの技は100に近い技法が考案されたといわれています。
現在、製作可能な技法は80余りで、それらの様々な技を組み合わせて、表情豊かな絞りのゆかたが出来上がります。
絞り染めの特徴は、ヒダを取って糸で巻いたり、布をくくったり、縫ったり、畳んだりして模様を表現するところにあります。そのため、布に凹凸感が生まれ、特有の風合いとなり、汗をかいてもべとつかず、さらっとした着心地となります。
知多木綿は尾張知多一帯で織られています。
有松絞りと時同じく、慶長年間にはその存在が確認されています。
後の江戸では「今までにない白さと品質の知多晒」と知れ渡った木綿のブランドとなりました。
江戸時代から木綿と向き合ってきた職人の心意気が今も変わらぬ良質な生地を生み出しています。
有松絞りの魅力のひとつは、家でお洗濯できること。
しかもアイロン不要です。
家でお洗濯できる着物の中で一番手間がかからない優れものです。
お洗濯すると、若干シボが戻るかもしれませんが、絞りの風合いがいつまでも楽しめる証でもあります。
【反巾】約42cm
【長さ】約13.8m
【素材】綿100%
【生地・染色・整理】日本
【くくり】日本
※絞りの浴衣は、お仕立前に幅出し加工を施します。そのため、ご覧いただいている画像より、柄がやや大きくなり、色味が若干淡くなります。その旨ご承知ください。
※身長が、女性168cm以上、男性185cm以上の場合は用尺が足りない場合がございますので予めご相談くださいますようお願いします。
・ご購入前にサイト内の【Information】を必ずご一読ください。
https://kimonotouka.base.shop/blog
・反物の幅・長さの都合でご希望の寸法にできない場合がございます。
・ご覧いただく環境により、実物の色が違って見える場合がございます。
商品到着後に、思ったものと違うなどお客様のご都合による返品はお受けいたしかねます。
・少しでもご不明な点がある場合はご購入前にお尋ねください。
・実店舗にて同時販売のため、タイミングによっては完売している場合もございます。
¥110,000