【反物でお納めします】
越後の小千谷本麻織物、小千谷ちぢみです。
糸はオーガニックラミーを使用しています。
縦縞の、爽やかな色の組み合わせで存在感があります。
男女問わずお召しいただけるお色目です。
小千谷ちぢみ独特のシボあのある風合いは、カジュアルな夏のお召し物として抜群の着心地です。
通気性、速乾性に優れ、、汗をかいてもサラッとしています。
張りのあるシボは、肌から浮くように身に纏い、風が抜けていく涼感は他にはない感覚です。
着用期間は、6月後半~9月前半をお薦めします。
麻100%で透け感があります。着物の下に長襦袢をお召しください。
お手入れは、家でお洗濯できます。
シボが伸びてしまうのでアイロンはお薦めしません。
『本場小千谷縮』
雪国越後の千年を越える麻布織りの歴史と伝統の中で、江戸時代初期の1670年頃、細い緯糸に強い撚りをかけることで布面に細かいシボを持った小千谷縮が生まれました。現在も当時のままに一反一反を手で湯もみしてシボ出しを行っています。天然繊維の麻だけが持つ爽やかな肌ざわりと縮布独特の生地は、さらさらとしたシャリ感と清涼感があり、軽く通気性にも富み、心地よい夏の最高のお召し物です
■色目
常盤色(DIC-N847)
蒸栗色(DIC-N801)
■生地感
シャリ感のある生地感。
■季節
7月~8月(お薦め)
6月~9月(気温によって)
■TPO
カジュアル
■コーディネート
半幅帯でスッキリとした着こなしに。
名古屋帯をしめて、夏着物としてお召いただけます。
■gender
男性でも女性でも。
■お手入れ
ご自宅でお手入れできます。
【反幅】 約40㎝
【長さ】 約12.5㎝
【素材】 オーガニックラミー(麻)100%
【納期】 ご依頼後5営業日以内
※身長が、女性168cm以上、男性185cm以上の場合は用尺が足りない場合がございますので予めご相談くださいますようお願いします。
・ご購入前にサイト内の【information】を必ずご一読ください。
http://kimonotouka.base.shop/blog
・反物の幅、長さの都合でご希望の寸法にできない場合がございます。
・価格は仕立て代、水通しなどの加工代等は含まれていません。
・お仕立て前に水通しをしてください。
・水通し、お仕立てをご希望の場合は事前にご相談下さい。
・ご覧いただく環境により、実物の色が違って見える場合がございます。
商品到着後に、思ったものと違うなどお客様のご都合による返品はお受けいたしかねます。
・商品のお色目はDICカラーガイドを参照していますが、色の感じ方は個人差があらますのでご了承ください。
https://www.dic-graphics.co.jp/color/seach/
・少しでもご不明な点がある場合はご購入前にお尋ねください。
・実店舗にて同時販売のため、タイミングによっては完売している場合もございます。
02-AS-034001
¥57,200